こんにちは、ブロガー兼YouTuberのイズミです!
このページでは、
「YouTubeの始め方 初心者入門講座」として、YouTubeの始め方 基本から応用・収益化まで丁寧に解説していきますので参考にしてください。
2021年YouTubeで始め方を学ぶ前に初心者さんが知っておくべきこと
これからYouTubeの始め方を学ぶ前に知っておくべきことについて。
2021年 YouTubeの傾向
- さらに参入者が増える
- さらに視聴者が増える
- さらに個性が大事になる
- 始めるなら今年中に
2020年はYouTubeに新規参入する方が非常に多く、芸能人の参入もかなり目立ちました。
その傾向は2021年も続き、ますますYouTubeの認知度・利用者が大幅にアップすることでしょう。
さらに認知度・利用者が増える
さらにYouTubeの知名度・利用者が増えるということは、
投稿側として、登録者数・再生数も増えやすい傾向になりますが、投稿者の参入者も増えていくので、これからのYouTubeは、「いたって普通な動画」では勝てない状況になっていきます。
ただ、「挑戦しない」というのは非常にもったいない!
「何気ない動画」がヒットするのがYouTubeです。
「着飾った自分ではなく、素の自分」を見せることが出来る人・継続して続けていくことが出来る人が成長していくでしょう。
YouTubeとは?
YouTubeとは?
- Googleが運営する世界最大の動画共有サービスサイト
- 登録無しでも視聴できる
- 利用者20億人以上
- 100国80言語対応
- 日本ではlineの次に利用されているSNS
YouTubeは検索エンジン大手のGoogleが運営しており、今やYouTubeを知らないという人はいないくらい世界各国で利用されているSNSです。
80の言語にも対応しているため、日本人向けだけでなく、全世界に目を向けて発信していくことも可能です。
YouTube収入の仕組み・目安・収益化条件の流れ(いくらもらってる?)
YouTube収入(収益化)の仕組みと目安・収益化条件の流れについて。
仕組み
YouTube収入の仕組みは、視聴者に動画が再生され表示される広告を見てもらうことで、広告収入を投稿者が受け取ることができます。
- 企業がYouTube(Google)に広告出稿
- 審査を合格した投稿者は、動画に広告を挿入可になる
- 視聴者が動画内の広告を見る
- 投稿者に報酬が支払われる
YouTubeはGoogleが運営しており、企業がGoogleに広告を出稿することが出来る。
企業がGoogleに出す広告をGoogleアドセンス広告と言い、1再生・1クリックで決めた単価が支払われる。
その企業の広告を紹介するのが、収益化条件の審査を通過したYouTube投稿者で、動画内に広告を挿入させ、視聴者に見てもらうことで、投稿者に1再生あたりの単価が支払われる。
目安(いくらもらってる?)
さて、そんなYouTubeですが、一体いくらもえるのか?目安が気になるとこですよね。
YouTube公式として、1再生あたりの単価を公開しているわけではありませんが、投稿者によりだいたいの経験値がネット上には公開されています。
- 1再生あたり単価、約0.1~0.5円くらい
1再生あたり単価、約0.1~0.5円くらい
もちろん、運営しているジャンル・人気度によって大きくことなります。
例えば、不動産や投資関係の動画なら、広告費用が元々高いので必然的に単価も高くなりす。
逆に言えば、広告を出す企業がもともと少ないジャンルの動画なら、単価も低くなります。
イズミの経験値からの目安
私が運営しているチャンネルは、2020年7月から本格運営を始め、2020年12月現在8000人弱の登録者数となっています。更新数は月5本程度(多くはない)
再生数は、月30万再生で月8万円強の報酬が発生しています。
- 登録者数1000人につき、10000円の収入イメージ
- 月10万回再生で、月1~3万円
ただ、上記数字は、運営ジャンルや動画投稿数によって大きく変動します。
月1本更新と、毎日更新では、収入は大きく変わり、一概には言えません。
収益化条件
YouTubeのGoogleアドセンス広告で収益化を実現させるためには、YouTube側で定められた収益化条件をクリアする必要があります。
- 登録者数1000人以上
- 総再生時間4000時間
まず登録者数1000人を目指してください。
このハードルが高いと感じると思いますが、「需要のある動画」をしっかりリサーチして、視聴者に興味を持ってもらえれば、あっという間に伸びていくでしょう。
総再生時間も「需要のある動画」がわかっていれば、おのずと伸びていきます。
ここを意識するよりも「需要のある動画」「視聴者が見て面白い!」と思ってくれる動画作りを目指していくことです。
詳しくはYouTube広告収入の仕組み・目安・収益化条件の流れ【いくらもらえる?】を見る
-
-
YouTube広告収入の仕組み・目安・収益化条件の流れ【いくらもらえる?】2021
続きを見る
では、順を追って、YouTubeの始め方を解説していきます。
YouTubeの始め方 step1.
【ジャンル選定編】
step1.YouTubeの始め方【ジャンル選定編】
ジャンル選定で意識すること
- 自分のやりたいジャンルを見つける
- そのジャンルの需要を調べること
- ライバルを確認すること
- コンセプトを決めておくこと
詳しくは「YouTubeジャンルを決める【選定方法】」を見る
-
-
YouTubeジャンルを決める【選定方法】
続きを見る
YouTube 狙い目ジャンルおすすめ
準備中
YouTubeの始め方 step2.
初心者向け【機材と編集ソフトの選び方】
step1.YouTubeの始め方 初心者向け【機材と編集ソフトの選び方】
機材選び
どんな人向け?:気軽に撮影
メリット:気軽に撮影、画質悪くない
デメリット:充電は持たない、画面が反転する
どんな人向け?:気軽に撮影
メリット:気軽に撮影、画質悪くない、充電長持ち、撮影制限なし
デメリット:スマホより嵩張る
どんな人向け?:一眼レフよりも気軽に使いたい人
メリット:気軽に撮影、画質良い
デメリット:撮影時間制限がある場合ある、値段が高い
どんな人向け?:画質に拘る人
メリット:画質が良い
デメリット:撮影時間制限がある場合ある、値段が高い、重い
初心者なら、ビデオカメラがおすすめ!
編集ソフト選び
どんな人向け?:スマホで撮影してる人
メリット:安価、気軽に編集
デメリット:基本的な編集しかできない、機能が少ない
どんな人向け?:安価である程度の機能が揃ってるソフトを探してる人向け
メリット:安価、操作簡単、一般的な機能完備、ネット上でも情報が多い
デメリット:アドビのような特殊機能はない
どんな人向け?:プロ、編集に凄く拘る人向け
メリット:機能豊富で、使いこなせばプロの編集ができる
デメリット:高価、機能が豊富で初心者には難しい
初心者なら、「PowerDirector」がおすすめ!
YouTubeの始め方 step3.
【チャンネル作成編】
★準備中
step3.YouTubeの始め方【チャンネル作成編】
・Googleアカウント開設
・YouTubeチャンネル開設
・チャンネル初期設定(登録者数非表示、いいね非表示)
YouTubeの始め方 step4.
初心者向け【撮影 編】
★準備中
step4.YouTubeの始め方 初心者向け【撮影 編】
・動画の長さ(基本、容量2GB・長さ15分29秒まで、申請で容量20GB、長さ無制限の動画ファイルをアップロード投稿可能)
・顔出しの有無について
・撮影時間は、8分、20分以内が理想【ジャンルにもよる】
技術編
★準備中
・知っておくと良い撮影技術【基本編】
・撮影時の注意点【ブレ、画質悪過ぎ、】
YouTubeの始め方 step5.
初心者向け【編集 基本編】
★準備中
step5.YouTubeの始め方 初心者向け【編集 基本編】
拘れば拘るほど時間がかかる
どんな動画を目指しているか明確に
基本編
・おすすめの編集ソフト
・動画の長さ(15分程度が理想)
・カット
・テロップ入れ(文字入れ)
・曲入れ
・動画サイズについて
YouTubeの始め方 step6.
初心者向け【サムネイル画像作成 編】
★準備中
step6.YouTubeの始め方 初心者向け【サムネイル画像作成編】
・サムネイル画像とは?
・動画の一部からサムネイル画像排出
・サムネイル画像に文字入れ
YouTubeの始め方 step7.
【動画投稿 編】
★準備中
step7.YouTubeの始め方【動画投稿 編】
・アップロード
・タイトル付け
・説明文の書き方
・タグ設定
・その他
YouTubeの始め方 step8.
【広告挿入 編】
★準備中
step8.YouTubeの始め方【広告挿入 編】
・動画広告の種類
・広告の入れ方
・再生される広告の入れ方コツ
・広告は入れ過ぎないこと
YouTubeの始め方 step9.
【再生回数を伸ばす方法 編】
★準備中
step9.YouTubeの始め方【再生回数を伸ばす方法 編】
・需要ある動画を知ること
・需要ある動画を量産すること
・興味を引くサムネイルを作る
・検索に強いタイトル設定
・検索に強いタグ設定
・投稿日時を考える
YouTubeの始め方 step10.
【登録者数を伸ばす方法 編】
★準備中
step10.YouTubeの始め方【登録者数を伸ばす方法 編】
・飾らない自分でいよう
・あなただけにしか出来ないことをしよう【ありきたりな内容ではダメ】
・動画が長い場合は前半・後編で分ける(続きの気になる動画にする)
・広告の入れ過ぎは嫌われる
YouTubeの始め方 step11.
初心者向け【収益化 編】
★準備中
step11.YouTubeの始め方 初心者向け【収益化 編】
基本編
・収益化条件を知ろう
・収益化方法は5種
テクニック編
・動画やコメント欄から概要欄に誘導すること【Amazonアフィリなど】
・一番最初、最初の2分以内に広告挿入【アドセンス】
YouTubeの収益最大化ポイント!
収益化を最大にしていくためのポイント
- 需要のある動画を量産
- テーマを持つこと
- 視聴者が飽きない動画作り
- 常に挑戦する
- 自分を着飾る必要はない
大事なのは、撮影編集テクニックではなく、人柄と挑戦する姿。
どんなふざけた内容の動画であっても、「人柄が誠実」であれば、見る人がついてきてくれます。
※ このページは、順次、製作中です。