こんにちは、ブログで生計を立てているおひとりさまブロガー和泉です!
今回は「ガチで使ったメルマガ配信到達率を比較(有料システムのみ)」します。
有料メルマガ配信システムって、サービスが多過ぎてどこが良いか悩まれていませんか?
今回は、私がこれまでに実際に使ってきた有料メルマガ配信システムで、どれが一番到達率が良くて迷惑フォルダに振り分けられないのかを徹底的に比較していきます。
以下、私が実際に使った5つのメルマガ配信スタンドです。
- アスメル
- エキスパートメール
- ワイメール
- オレンジメール
- マイスピー
参考になれば幸いです!
メルマガ配信到達率の比較表(有料システム評判)【結果】
私が実際に使ってきた5つのメルマガ配信システム(有料)の費用と、実際の到達率の比較表を見ていきましょう。
※ここに記載している到達率は、私が実際に使って感じた数字です。
※到達率の数字が大きければ大きいほど良い
※その他のメールアドレスは登録率が低いので今回は記載なし
メルマガ配信システム | 初期費用 | 月額費 | 実際の到達率 |
アスメル | 15,750円 | 3,333円 | Yahooメール:0%
Gmail:100% |
オレンジメール | 12,800円 | 2,480円~ | Yahooメール:90%
Gmail:100% |
エキスパ | 5,000円 | 2,970円~ | Yahooメール:0%
Gmail:100% |
ワイメール | 10,500円 | 4,980円 | Yahooメール:50%
Gmail:100% |
マイスピー | 0円 | 3,240円~ | Yahooメール:60%
Gmail:100% |
Yahooメールの手強さがよくわかる結果になっていますよね。。。。
「迷惑フォルダに振り分けられる=読者に読まれない」ということになるので、この結果は結構重要なものになるかと思います。
その中でも、オレンジメールの強さが際立ちますよね。
私は月に数回はオレンジメールでメルマガ配信していますが、迷惑フォルダに振り分けられることはほぼありません。20回送ったら1回あるかないかのレベル。かなり少ないです。
メルマガ配信システムは到達率が命!
メルマガ配信システム(有料)を選ぶ上で大事とされているのが「到達率」です。
![]() 「到達率」は、簡単に説明すると、「送信したメールが読者の受信ボックスに届いた率」のことです。 |
到達率は気にして当たり前!
到達率が悪いということは、読者さんにメールが届いていないということになります。
「メールが届かない=読まれない」ということになるので、売れるものも売れなくなってしまいますよね。
ですので、到達率を気にして当たり前なのですが、なんせ、企業サイト等に記載している数字はあまり当てになりませんよね。
企業が記載している到達率は嘘!?
多くのメルマガ配信スタンドでは、到達率99%!とかって煽ってますが、企業が煽っている到達率は実は迷惑フォルダに振り分けられた数も入れていることを知っていましたか?
要するに、迷惑フォルダであってもメールは届いてるという設定で99%としているということです。
これでは意味がないですよね。迷惑フォルダに届いてしまったら、読まれないですもんね。
実際のところ、使ってみないとわからないところがあるので、数字に騙されてしまう人も多いと思います。
Yahooメールは手強いぞ!迷惑フォルダ率、高い。
メルマガ配信システム(有料)の比較表を見てもらってもわかりますが、ヤフーメールはほんとに手強いんです。
メルマガ配信システム(有料) | 実際の到達率 |
アスメル | Yahooメール:0%
Gmail:100% |
オレンジメール | Yahooメール:90%
Gmail:100% |
エキスパ | Yahooメール:10%
Gmail:100% |
ワイメール | Yahooメール:50%
Gmail:100% |
マイスピー | Yahooメール:60%
Gmail:100% |
Yahooメールの到達率0%というのは、毎配信、迷惑フォルダ入りということになります。
逆に、Gmailに関しては、よほどでない限り、迷惑フォルダに振り分けられることはありません。
企業がサイトに記載している到達率、迷惑フォルダ入りを含めての到達率にしてしまうと、ほとんどの企業サービスでは、到達率50%切ると思います。
それほど、Yahooメールは手強いということです。
では、以下では、私が実際に使ったレビューを紹介していきます!
メルマガ配信到達率が高いランキング(有料システム)【実際のレビュー】
私が実際に使ったメルマガ配信スタンド(有料)で到達率が高いと感じたものをランキングにしてみました!
※ここに記載している到達率は、私が実際に使って感じた数字です。
※到達率の数字が大きければ大きいほど良い
有料メルマガ配信システム | 実際の到達率 |
1位 オレンジメール | Yahooメール:90%
Gmail:100% |
2位 マイスピー | Yahooメール:60%
Gmail:100% |
3位 ワイメール | Yahooメール:50%
Gmail:100% |
4位 エキスパ | Yahooメール:10%
Gmail:100% |
5位 アスメル | Yahooメール:0%
Gmail:100% |
オレンジメールが圧倒的に強い
ダントツで、オレンジメールが迷惑フォルダに入らないです。
オレンジメールは月額費が最安2480円と一番安いのに、Yahooメールにもきちんと届きます。
私が忖度してるように感じるかもですが、一切していません。実際に使ってみた結果です。
安心しておすすめ出来るのが、オレンジメールです。
以下で、さらに詳しく解説していきますね。
5つのメルマガ配信システム(有料)を使った感想と比較【到達率・価格面など】
これまでに私が実際に使ってきた5つの有料メルマガ配信スタンドの到達率や使用感などの感想を書いてみました。
1位.オレンジメール
私の中でランキング1位になって、今も実際に使っている有料メルマガ配信システムです。
初期費用12,800円、月額費2,480円~(2019.07.21現在)
読者2000人までは月額2480円で使えるのが大きなメリット。
有料メルマガ配信システムの中ではかなりお安いです。
共有サーバー
共有サーバーの場合、他の配信者と同じサーバーを使うことになるので、他の配信者がスパム的な使い方をすると他の配信者にも影響を及ぼすことがあります。
ただ、その影響があるにも関わらず影響が少ないのが凄いところ。
ステップメール、URL変換、開封率計測、CSV機能等あり。
ステップメール機能があると自動的に毎日メールを送ることが出来るので自動販売することも可能になりますね。
またURL変換機能があるのも大きいです。迷惑メール対策になりますね。
システムの見た目の古さは否めませんが、逆にシンプルなので、視覚的に使うことが出来、難しくないので初心者さんには有り難いです。
Yahooメール:90%/Gmailメール:100%
どちらも本当によく届いてくれます。とくにYahooメールでこれだけの到達率を誇るのは、オレンジメールくらいだと思っています。
ほんとに、他を探しても見つからない。他にもあったら教えて欲しいです。
今も使ってます!
数年前のオレンジメールは正直使えない有料メルマガ配信サービスでした。他企業と変わらないくらい迷惑フォルダによく入っていたんですよね。ですので、過去に私は一度解約した経緯があります。
それが、また数年後に使ってみると、企業努力の結果か、迷惑フォルダーに振り分けられることがかなり減ったんですよね。
なので、今はオレンジメールで落ち着いています。
オレンジメールについて更に詳しく知りたい方、「オレンジメールの評判!3年以上使ってみた感想」記事も読んでみてください。
2位 マイスピー
初期費用1,0500円、月額費3,240円(2019.07.21現在)
当時、私が使ったサービスは、月額費6,480円のものでした。
最安の月額3,240円になると、共有サーバーになるので結局は迷惑フォルダゆきになるかと思い、月額費6480円のほうにしました。
ステップメール、URL変換、CSV、クリック測定、ポイント機能、フォーム作成など
機能がとても充実していて、初心者には少し難しい印象がありました。
月額費6,480円~の場合:専用IP、独自ドメインで配信
月額費3,240円の場合:共有サーバー
共有サーバーの場合、他の配信者と同じサーバーを使うことになるので、他の配信者がスパム的な使い方をすると他の配信者にも影響を及ぼすことがあります。
機能が豊富な反面、ちょっと使いにくい感じがしました。慣れれば大丈夫でしたが。
Yahooメール:60% / Gmailメール:100%
私は専用IPサーバーを使っていましたが、ヤフーメールの迷惑フォルダに入ることがちょこちょこありましたね。Gmailは問題なく届きました。
使用を辞めた理由
メルマガを心機一転するために一旦やめたのと、月額費が高かったのが一番の辞めた理由。
もし、オレンジメールが使えなくなったとしたらマイスピーにする可能性は十分にあります。
3位.ワイメール
ワイメールは、月額費が高めでしたが、今度こそは!という思いで契約したメルマガ配信スタンドでした。
初期費用1,0500円、月額費4,980円(2019.07.21現在)
専用IP、配信数無制限でこの価格なのでお得だと思います。
- 専用IP
- 独自ドメインで配信が出来る
ステップメール、URL変換、CSV、配信数無制限、クリック測定、ポイント機能など
機能がとても充実していました。
システムが新しく視覚的に使いやすかったです。
Yahooメール:50% / Gmailメール:100%
最初は問題なく届いていましたが、ドメインが汚れてくると、ヤフーメールが迷惑フォルダに入るようになっていきました。Gmailは問題なく届きました。
ドメインが汚れるというのは、読者さん自身が届いたメールを「迷惑メール扱い」とかにしてしまうことです。そうなると、急にヤフーメールが迷惑メール扱いになってしまいました。
辞めた理由
ヤフーメールが迷惑フォルダ行きになることが増えたので辞めました。
最初のうちは良いと思いますが、読者数が多くなってくると迷惑フォルダに入りやすくなります。
4位.エキスパ
私が有料メルマガ配信を始めて右も左もわからない時に使い始めたのがエキスパです。
当時は確か初期費用はなく、今よりも安かったので使用したのがキッカケ。
初期費用5,000円、月額費2,970円(2019.07.21現在)
他に比べると初期費用が安く月額費も安めです。
ステップメール、URL変換、CSVなど機能面豊富
システムが新しく視覚的に使いやすかったです。
共有サーバー
Yahooメール:0% / Gmailメール:100%
ヤフーメールがほぼ迷惑フォルダ行きでしたね。Gmailは問題なく届きました。
辞めた理由
どうしても、ヤフーメールが迷惑フォルダに入るため、辞めることに。
価格が安い分、使ってる人が非常に多く、スパム的に使っているメルマガ運営者さんも多数いたので、その影響が他のメルマガ運営者の配信にもきて、迷惑メールになる確率が高くなっている印象でした。
5位.アスメル
当時、アスメルが老舗だという理由だけで使ったような気がします。。。
初期費用15,750円、月額費3,333円(2019.07.21現在)
他に比べると初期費用が高めです。ただ、配信数無制限なのはメリットですね。
ステップメール、URL変換、CSVなど
よく使う機能は付いていますので、その点は困りません。
共有サーバー
正直、システムの古さは否めませんでしたが、慣れてくると問題ありませんでした。
Yahooメール:0% / Gmailメール:100%
Yahooメールは迷惑フォルダに必ず振り分けられ、Gmailは問題なく届きました。
辞めた理由
ヤフーメールがどうしても迷惑フォルダに入るため、辞めることに。
メルマガ配信システム(有料)を項目別比較表
※ここに記載している到達率は、私が実際に使って感じた数字です。
※到達率の%数字が大きければ大きいほど良い
※その他のメールアドレスは登録率が低いので今回は記載なし
有料メルマガ配信システム | 初期費用 | 月額費 | 制限 | 実際の到達率 |
アスメル | 15,750円 | 3,333円 | 読者数制限なし | Yahooメール:0%
Gmail:100% |
オレンジメール | 12,800円 | 2,480円~ | 月額2480円の場合:2000人まで | Yahooメール:90%
Gmail:100% |
エキスパ | 5,000円 | 2,970円~ | 月額2970円の場合:5000人まで | Yahooメール:0%
Gmail:100% |
ワイメール | 10,500円 | 4,980円 | 読者数制限なし | Yahooメール:50%
Gmail:100% |
マイスピー | 0円 | 3,240円~ | 読者数制限なし | Yahooメール:60%
Gmail:100% |
各項目別
マイスピーが何と0円。初期費用を抑えたい人におすすめ。
ただ、月額費がオレンジメールより1000円高くなるので長い目で考えるとお得ではないです。
オレンジメールが最安。ただ、最安2480円は読者2000人までとなります。
月額3980円で5000人、月額4980円で10000人です。
読者数制限なしだけで考えると初期費用なしのでマイスピーがおすすめです。
送信したメルマガが迷惑フォルダにほぼ入らないのは圧倒的にオレンジメール。
読者さんにメルマガを確実に読んでもらいたいなら、オレンジメール一択ですね。
【大事】迷惑フォルダに入らない対策をしよう
ここまで私が実際に使ってきた5つの有料メルマガ配信サービスについて比較してきました。
その結果、オレンジメールが実際に到達率が良く、迷惑フォルダに振り分けられにくいということがわかっていただけたかと思います。
ただ、このオレンジメールも酷い配信の仕方をしていたら迷惑フォルダ行きになる確率はアップするので気を付けましょう。
どのメルマガ配信システムを使ってもそうですが、以下の項目はとくに気を付けてください。
- メルマガ解除フォームを設置すること
- URLリンクをたくさん記載し過ぎないこと
- 問い合わせ先を設置すること
- 過激な言葉を使い過ぎないこと
- 1日何回も送るスパム配信をしないこと
- 無断でメールアドレスを登録しないこと
以上のことを守ることが大事です!
オレンジメールについて詳しく知りたい方、「オレンジメールの評判!3年以上使ってみた感想」記事をぜひ参考にしてください^^
そのWordPressテーマで、本当に大丈夫!?【2万円相当プレゼントあり】
WordPressテーマ(テンプレート)を「デザインだけで決めたり」「何でも良い」って思っていませんか??
WordPressは、テンプレート(テーマ)選び一つで、SEO効果がアップしたり、アクセスが伸びたり、収益性が大きく変わることがあるんです。

「AFFINGER5」導入後、変化が現れました
私自身、導入した次の日から結果がでたので少し驚いています。
1、アクセス数がアップした
導入後、アクセス数が右肩上がりに微増しています。
※金・土曜は当ブログのジャンル上、アクセスが減る傾向に。
「AFFINGER5(WING)」は検索ユーザーが迷わない導線作りを徹底しているのでその効果が出てるように感じます。
2、クリック率・CTRが上がった
テーマを変えてから主要記事のほとんどのアフィリエイトボタンをAFFINGER5のボタンに変更したのですが、これが大きな要因なのか、クリック率(CTR)がほんの少しアップしました。
メモ
- 変更前 8/07~8/23 17日間 平均 37%
- 変更後 8/24~9/09 17日間 平均 41%
4%のアップでも収益性は変わるので、大きな効果だと言えます。
3、アフィリエイト発生件数が増えた
そして、CTRが増えれば、アフィリエイトの発生件数も増えます。
メモ
- 変更前 8/07~8/23 17日間 合計 31件
- 変更後 8/24~9/09 17日間 合計 50件
やはり、ボタンのカラーや装飾など「見せ方」が変わっただけで、これだけ変わるんですね。
⇒「AFFINGER5(WING)の評判と2大特典」詳細はコチラ
当ブログ使用中のテーマ「AFFINGER5(WING)」特徴
なぜ、数あるテーマの中から、有料テーマの「AFFINGER5(WING)」を導入したかというと以下の特徴に惹かれたからです。
- SEO効果が高い
- 稼ぐことに特化したテーマ
- ユーザーを迷わせない導線作りがしっかりしてる
- 機能が豊富で出来ることが多い
- マニュアルサイトが充実している
- テーマの使い回しできる
本気で稼ぎたい人のためのテーマ
「稼ぐことに特化」をコンセプトにしたテーマは他にはなく、実際に使ってみて、稼ぐための機能やサイト全体の導線が本当にしっかりしていると実感しました。
また、テーマ製作者さん自身もアフィリエイターということもあり、さすがの目線で充実したテーマと感じています。
⇒「AFFINGER5(WING)の評判と2大特典」詳細はコチラ
和泉から「AFFINGER5(WING)」を購入で特典つきます【2万円相当】
2大特典つきます
特典1.2万円で販売中「月10万円稼ぐブログアフィリ講座」
これからブログアフィリエイトで稼ぎたい人に向けて、和泉が実際にやって稼いでる方法を完全公開中。
ブログで稼ぐために最初にすべき、ブログコンセプトの決め方や、稼ぐ案件の決め方、キーワード戦略、SEOに強いブログ記事の方、アクセスアップ術、アフィリエイト戦略など、すべての内容を学べます。
- 約70個の動画でノウハウを完全公開
- 和泉が運営しているサイトも公開
- 和泉が稼いでる手法を全て学ぶことが可能

特典2.AFFINGER5の設定で困ったときのメールサポート(購入後30日間)
AFFINGER5(WING)公式では、テーマの設定に関する質問や相談のサポートは行っておりません。
- 設定に関するメールサポートを行います
- テーマ購入から30日限定
購入者限定のマニュアルサイトも用意されていますが、それでもわからないことがあれば、和泉に相談してください。
本気でブログで稼ぎたい!そんな人に、「稼ぐことに特化したテーマ AFFINGER5(WING)」がおすすめです。