こんにちは、ブログコンサルタント兼おひとりさまブロガー和泉です^^
突然ですが、あなたは自分のサイトのドメインパワーを気にしたことはありますか?
「ドメインパワーを上げる」ことは、メリットだらけだということ知っていましたか?
今日は、「ドメインパワーを上げる方法」について詳しくお話しをしたいと思います。
【目次】ドメインパワーを上げる方法
|
ドメインパワーとは?
そもそも、ドメインパワーとは?という話ですが、、、
簡単に説明すると「ドメインの強さ」(訳しただけですが)のことで、Googleがこのサイトは“信頼できる”と評価したサイトのことです。
- 例えば、ドメインを取得したばかりのAサイトと、ドメインを取得して1年経つBサイトがあった場合
どちらも同じキーワード・同じ質で記事を書いたとき、どちらが検索上位に上がりやすいかというと、ドメイン取得から1年経つBサイトが検索上位に上がりやすくなります。
それは、Bサイトのドメインパワーが強くなっているからです。
ただ、ドメインを取得した年月だけがすべてではなく、これまでの「実績」でドメインが信用できるものなのか?ということもGoogleに判断されます。
そのため、ドメインを1年前に取得したからといって放置して記事を書いていないドメインは、何の強さもありません。
ドメインパワーを上げると、3つのメリットがある!
ドメインパワーを上げると、3つのメリットがあります。
- インデックス登録がされやすくなる
- 検索上位にいきやすくなる
- アクセス数が伸びる
ドメインを取得した頃ってなかなかGoogleにインデックスされませんよね?
しかし、ドメインパワーを上げることが出来れば、すぐにインデックス登録されるようになります。
また、検索上位にいきやすく、結果的にアクセス数の増加にも繋がります。
ほんとに良いメリットばかりですよね。
ドメインパワーの強さが検索順位にどれだけ影響しているのか?
実際に、ドメインパワーの強さが検索順位にどれだけ影響しているのか、調べてみました。
- 検証方法はohotuku.jpのドメインの古さを調べるツールを活用しました。
検証
今回は、「アフィリエイト 始め方」のキーワードで検証してみます。
上から順番に、1位・2位・3位のサイトです。
ドメイン年齢 | サイトの特徴 | |
1つ目(1位) | 9年8カ月 | アフィリエイトの始め方に特化サイト |
2つ目(2位) | 8カ月 | アフィリエイトの始め方に特化サイト |
3つ目(3位) | 17年11カ月 | ASPサイト |
- ドメインの年齢とサイトの特徴をそれぞれ比較して思ったことは、やはり「特化しているサイトが強い!」ということ。
1つ目(1位)のサイトと2つ目(2位)のサイトは、それぞれ「アフィリエイトの始め方に特化したサイト」でした。
ということは、この場合、「ドメインパワーが影響している可能性が高い」ということが言えます。
- 1つ目のサイトが2つ目よりも、ドメイン年数が長いというのが、1位になれた理由と言えます。
3つ目のサイトは、ASPサイトなので、ドメイン数が長くても「始め方」という意味では少しずれて3位なんだと思います。
やはり、同じキーワード・同じ質であれば、「ドメイン年齢」というは関係してくることがわかりました。
ただ、先ほども書きましたが、ドメイン年数が経っていても“質が高い記事”が書けていなければ、ドメインパワーは弱いままです。
では、ここからは、
実際に私がやっているドメインパワーを上げるためにやっている方法を説明していきますね!
ドメインパワーを上げる方法1、ブログの専門性を高める
ドメインパワーを上げる方法その1は、ブログの「専門性を高める」です。
※ドメインの取得年数は別としての話。
同じ質の記事をAサイト・Bサイトで書いたとしても、やはり専門性をもっているブログサイトのほうが検索上位にいきやすい傾向があります。
- 例えば、「文房具に特化したAサイト」と「ゲームソフトに特化したBサイト」があるとします。
どちらも同じ質・同じキーワードで“最新のボールペン記事”を書いたとき、やはり専門性の高い「文房具に特化したAサイト」が検索上位にいきやすいです。
そのため、ブログを運営をするときは出来るだけ「特化」したほうが“結果”を出しやすくなりますし、信頼性が高まるのでドメインパワーが上がるようになります。
特化するとどうなるのか?
ブログを特化させると、そのブログのテーマのキーワードでかなり強いブログになります。
強いブログというのは、テーマであるキーワードで検索上位を狙いやすいということです。
ちなみに、私のブログは一応「1つのテーマ」でやっています。
“おひとりさま”がテーマです。
- そのため、「おひとりさま大阪」と検索すると1位に。
- 「梅田ランチ」記事も書いていますが、これはあくまでも“おひとりさまが行った”という設定です。
ですので、「おひとりさまランチ」で1位をとれています。
- ブログ集客アクセスアップ記事も書いていますが、これもあくまでも“おひとりさまですブログの運営方法”という意味合いでやっています。
こんな感じで、テーマに一貫性を持つことで、1つのキーワードで強くさせて、ドメインパワーを上げることが出来ます。
ドメインパワーを上げる方法2、記事をたくさん更新する
ドメインパワーを上げる方法2は、「記事をたくさん更新する」です。
これは基本中の基本です。
ドメインパワーには、取得年数が関係する話はしましたが、、、
例えば、ドメインを取得したまま1記事も書かずに放置したサイトは、当然ですが、ドメインパワーが上がりません。
ドメインの取得年数も大事ですが、その「サイトの実績も大事」です。
- サイトの実績を上げるには、記事を更新することがとにかく大事なのです。
出来るだけたくさんの記事を書いて、Googleにこのサイトは“信用出来るサイトだよ”というアピールをしなくてはいけません。
とにかく、質の高い記事をたくさん書くことが大事です。
そうすることで、数か月経つとGoogleが認めてくれるようになり、ドメインパワーが急激に上げるようになります。
ドメインパワーを強くする方法3、ブログの滞在時間を伸ばす
ドメインパワーを上げる方法3は、「滞在時間を伸ばす」です。
1記事あたりの滞在時間を伸ばせる記事は、ユーザーが求めている情報に一致している質の高い記事ということになります。
滞在時間の長い記事がブログ内に増えるということは、“Googleにこのサイトは信頼できる”という評価をもらえるので、ドメインパワーに影響してくることになります。
滞在時間を伸ばす対策
滞在時間を伸ばす対策として、以下の4つがあります。
- 文字数を増やす
- 画像を増やす
- 動画を増やす
- 内部リンクを増やす
文字数を増やす
文字数を増やすことに関しては、ダラダラと適当に書くのではなく、“為になる内容”を意識して書くことで、ページの離脱を減らし、結果的に滞在時間を増やすことに繋がります。
画像・動画
画像や動画を増やすことも有効です。
とくに動画は、ブログに動画を埋め込むことで、その記事の滞在時間を大幅に増やすことが出来るようになります。
実際に私も動画を入れている記事がありますが、その記事は上位をとることが出来ています。
内部リンク
内部リンクとは、自分のブログ内のリンクを自分の記事やサイドバーなどにリンクさせるこを言います。
- 内部リンクをさせることで、Googleのロボットがサイト内を巡回しやすくなるメリットもありますし、ユーザーがページ内を回遊しやすくなります。
ユーザーの回遊率が上がるということは、ドメインパワーを上げることにも繋がるようになります。
ぜひ、滞在時間を伸ばす対策を取り入れてみてください。
ドメインパワーを上げる方法4、被リンクを増やす
ドメインパワーを上げる方法4は、「被リンクを増やす」です。
- 被リンクとは何かというと、自分の書いた記事やブログURLが誰かのサイトなどにリンクされることを言います。
質の良い被リンクが多いサイトほど、“評価されているサイト”という判断をGoogleがするため、ドメインパワーを上げることに繋がります。
被リンクを増やす方法はただ1つ!!
「ユーザーの為になる、質の高い記事を書くことです」
誰かにリンクして欲しい!と依頼をしたり、被リンクを買ったりなどするのではなく、質の高い記事を書いていれば、誰かが親切にリンクしてくれることがあります。
調べる方法
Googleサーチコンソールで被リンクをされているかどうかを調べることが出来ます。
- 場所:「サーチコンソール」→「検索トラフィック」→「サイトへのリンク」
「詳細」を押すとさらにリンク元を表示させることが出来ます。
しかし、こう見ると、海外のよくわからないサイトにも被リンクされている場合が多いので、そういう被リンクは良くないので、削除しなければいけません。
ドメインパワーを上げる方法5、アクセス底上げ記事を書く
ドメインパワーを上げる方法5は、「アクセス底上げ記事を書く」です。
- 当ブログのドメインパワーが急激に上がったと感じたのは、アクセス底上げ記事を書いたことがキッカケでした。
2016年の夏に、何とかこのブログのアクセスを一気に伸ばす方法がないかと考えたときに、ポケモンGO関連の記事を書いたことで、見事にヒット。
それまで月1万PVくらいしかなかった当ブログが、月間10万PVを達成。
(今はポケモンGO関連は書いていませんが、たまにアクセス底上げ記事を書くことがあります)
- この出来事がキッカケで、当ブログのドメインパワーが急激に強くなり、便乗して他の記事もどんどん検索順位が上がっていきました。
ですので、ドメインパワーを上げる方法して最も有効なのは、“アクセス底上げ記事を書く”ことだと考えています。
ただ、この手法は、まだドメインパワーが弱い人向けの戦略で、急激にアクセスを上げたいと考えている人におすすめです。
- 流行りのキーワードを追う
- 誰よりも早く記事を書く
- 思わずクリックされるタイトルにする
この3つのポイントを押さえることで「アクセスの底上げ記事」を書くことができ、実際にアクセスアップに繋げることが出来ます。
その結果、ドメインパワーを上げるキッカケになるので、ぜひ、やってみてください。
最後に
ここまでドメインパワーを上げる方法について解説してきました。
いつも言えることですが、ドメインパワーを上げるにはやはり「ユーザーが納得する、質の高い記事を書く」ということが第一条件になります。
ドメインの取得年数も関係しますが、それよりも“質”が大事です。
毎回きちんとユーザーのことを考えた丁寧な記事作りをしていたら、おのずとGoogleに評価されるようになります。
ドメインパワーを上げるには、「為になる記事作り」を意識して書くようにしていきましょう。
こちらの「【検索順位が上がらない人へ】7つの改善策を教えます」記事もおすすめです。ぜひ、読んでみてください。
そのWordPressテーマで、本当に大丈夫!?【2万円相当プレゼントあり】
WordPressテーマ(テンプレート)を「デザインだけで決めたり」「何でも良い」って思っていませんか??
WordPressは、テンプレート(テーマ)選び一つで、SEO効果がアップしたり、アクセスが伸びたり、収益性が大きく変わることがあるんです。

「AFFINGER5」導入後、変化が現れました
私自身、導入した次の日から結果がでたので少し驚いています。
1、アクセス数がアップした
導入後、アクセス数が右肩上がりに微増しています。
※金・土曜は当ブログのジャンル上、アクセスが減る傾向に。
「AFFINGER5(WING)」は検索ユーザーが迷わない導線作りを徹底しているのでその効果が出てるように感じます。
2、クリック率・CTRが上がった
テーマを変えてから主要記事のほとんどのアフィリエイトボタンをAFFINGER5のボタンに変更したのですが、これが大きな要因なのか、クリック率(CTR)がほんの少しアップしました。
メモ
- 変更前 8/07~8/23 17日間 平均 37%
- 変更後 8/24~9/09 17日間 平均 41%
4%のアップでも収益性は変わるので、大きな効果だと言えます。
3、アフィリエイト発生件数が増えた
そして、CTRが増えれば、アフィリエイトの発生件数も増えます。
メモ
- 変更前 8/07~8/23 17日間 合計 31件
- 変更後 8/24~9/09 17日間 合計 50件
やはり、ボタンのカラーや装飾など「見せ方」が変わっただけで、これだけ変わるんですね。
⇒「AFFINGER5(WING)の評判と2大特典」詳細はコチラ
当ブログ使用中のテーマ「AFFINGER5(WING)」特徴
なぜ、数あるテーマの中から、有料テーマの「AFFINGER5(WING)」を導入したかというと以下の特徴に惹かれたからです。
- SEO効果が高い
- 稼ぐことに特化したテーマ
- ユーザーを迷わせない導線作りがしっかりしてる
- 機能が豊富で出来ることが多い
- マニュアルサイトが充実している
- テーマの使い回しできる
本気で稼ぎたい人のためのテーマ
「稼ぐことに特化」をコンセプトにしたテーマは他にはなく、実際に使ってみて、稼ぐための機能やサイト全体の導線が本当にしっかりしていると実感しました。
また、テーマ製作者さん自身もアフィリエイターということもあり、さすがの目線で充実したテーマと感じています。
⇒「AFFINGER5(WING)の評判と2大特典」詳細はコチラ
和泉から「AFFINGER5(WING)」を購入で特典つきます【2万円相当】
2大特典つきます
特典1.2万円で販売中「月10万円稼ぐブログアフィリ講座」
これからブログアフィリエイトで稼ぎたい人に向けて、和泉が実際にやって稼いでる方法を完全公開中。
ブログで稼ぐために最初にすべき、ブログコンセプトの決め方や、稼ぐ案件の決め方、キーワード戦略、SEOに強いブログ記事の方、アクセスアップ術、アフィリエイト戦略など、すべての内容を学べます。
- 約70個の動画でノウハウを完全公開
- 和泉が運営しているサイトも公開
- 和泉が稼いでる手法を全て学ぶことが可能

特典2.AFFINGER5の設定で困ったときのメールサポート(購入後30日間)
AFFINGER5(WING)公式では、テーマの設定に関する質問や相談のサポートは行っておりません。
- 設定に関するメールサポートを行います
- テーマ購入から30日限定
購入者限定のマニュアルサイトも用意されていますが、それでもわからないことがあれば、和泉に相談してください。
本気でブログで稼ぎたい!そんな人に、「稼ぐことに特化したテーマ AFFINGER5(WING)」がおすすめです。