こんにちは、ブログで生計を立てているおひとりさまブロガー和泉です^^
「検索順位がなかなか上がらない・・・」そんな悩みをお持ちではないでしょうか?
今回は、私が実際にやっている記事公開後に検索順位を上げるためにやっている方法を詳しく解説していきます。
- 検索順位がなかなか上がらない人
- 検索順位を下がった人
ぜひ、参考にしてください。
まずは、検索順位が上がらない理由を考えよう。
気合い入れて書いた記事なのに検索順位がなかなか上がらなくて、落ち込むなんてことはよくあると思います。
私もあります。せっかく1日かけて書いたのにまったく検索順位が上がらないやん!ってこと…
実は、検索順位が上がらい理由には4パターンあります。
- 順位が上がるまでに数か月かかるパターン
- 狙ってるキーワードの競合が多いパターン
- 検索上位を狙える記事が書けていないパターン
- ブログ全体の評価が悪いパターン
詳しくみていきましょう。
1.順位が上がるまでに数か月かかるパターン
私の経験でいうと、文字数が多ければ多いほど順位が上げるまで数か月かかります。
過去に5000文字、10000文字の記事を書いていますが、どちらも2ヶ月以上はかかっています。
2カ月はまだ早いほうで、3カ月、4カ月かかることも。
順位が上がるまでは、圏外にいったり、3ページ目にいたり、かなりガッカリなんですが、きちんと検索上位を狙える濃い記事を書いていれば、いつかは順位が上がります。
このパターンで上がらない場合もあるので、数か月は諦めないでください。
2.狙ってるキーワードの競合が多いパターン
このパターンもあるあるです。
- 例えば、エステのブログを書いていて、「エステ」のキーワードで検索上位を狙っているとします。
「エステ」とGoogleの検索窓で検索すると、出てくるのは“ホットペッパービューティー”ばかり。
“ホットペッパービューティー”に勝てると思いますか?
絶対に勝てないとは言わないですが、「エステ」単体キーワードでGoogle1位を狙える可能性はかなり低いです。
このパターンで上がらない場合も結構多いので、そういう場合は、複合キーワードで狙うのがコツです。
例えば「顔 エステ 梅田」と言った感じ2、3後を合わせたキーワードで狙います。
こうすることで、十分、上位も狙っていけるようになります。
3.検索上位を狙える記事が書けていないパターン
これもよくありがちなパターンです。
- 日記のようなブログ記事になっている
- 見出しタグを正しく使っていない
- 文字数が少な過ぎる
- まったくキーワードが入っていない
こうなってしまっているブログはほぼ検索順位が上がらない傾向にあります。
検索上位を狙うには、やはり検索上位を狙うための記事の書き方をする必要があります。
4.ブログ全体の評価が悪いパターン:表示速度が遅い
- ブログのページ表示速度が遅くなっていませんか?
- ブログを開くとき、重いと感じがしませんか?
- 月500円や300円などの安過ぎるサーバーを使っていませんか?
ブログの表示速度が遅いと、ブログのSEO効果が薄れ、Googleの評価が悪くなる傾向にあります。
そうなると、せっかく良い記事を書けていても検索順位を落とされることも。
私も過去に月額500円程度の安いさくらサーバーを使っていましたが、それが原因でブログが重くなり、エラーばかり出てしまっていた時期がありました。
そこで、表示速度が速くなるエックスサーバーに移転したところ、表示速度が断然早くなり、ブログ全体の評価も上がったと感じています。
- エックスサーバー公式(無料お試しあり)
記事作りも大事ですが、こういう環境の見なしも必要です。
検索順位が上がらないを改善する1、日記のような文章から卒業する
検索順位が上がらないを改善する方法その1は、「日記のような文章から卒業する」です。
ブログで集客やアクセスアップを考えているのであれば、日記のような文章を書いていては、検索上位を狙うことができません。
具体的に、日記のような文章とは何かというと、例えば・・・
こんにちは、いずみでーす! 昨日は友達と梅田でラーメン食べてきました^^ めちゃ美味しかったです。 今日から○○キャンペーンやってます!良かったらどうぞ! また明日も更新します! |
のような、知り合い以外の人が読んでも面白くない記事内容のことです。
これでは、集客やアクセスアップが出来るわけがありません。
検索順位を上げる方法として、日記のようなブログ記事ではなく、検索ユーザーが求めている答えが書かれている記事を書くことを心がけてください。
- 例えば、「梅田ランチ」と検索した人がいれば、それにヒットさせるためには、“梅田の美味しいランチ情報”を提供する記事を書くようにします。
自分が検索する立場になって、何を求められているのか、よく考えて記事を書くことで、検索順位を改善することが出来ます。
検索順位が上がらないを改善する2、1記事1テーマになっているか?
検索順位が上がらないを改善する方法その2は、「1記事1テーマになっているか?」です。
私も過去に書いた記事でなかなか"検索順位が上がらないな…"と思う記事があります。
そういう記事って後々見直してみると、この記事で一体何を伝えたかったのか?という内容になってしまっていることがあります。
例えば、「たこ焼き 作り方」のキーワードで記事を書いているのに、途中からなぜか“お好み焼きの作り方”まで1記事に書いてしまっている記事は順位が上がりません。
Googleの検索ロボットがその記事を回遊してきたときに、“たこ焼きの作り方”の記事なのか、“お好み焼きの作り方”の記事なのか、一体どっちの記事なのかわからなくなってしまいます。
そうすると、こういうあやふやな記事は、検索上位にもってくることが出来なくなってしまいます。
記事を書くときは、「1記事1テーマ」をしっかり守って書くように心がけてください。
検索順位が上がらないを改善する3、記事タイトルを見直す
検索順位が上がらないを改善する方法その3は、「記事タイトルを見直す」です。
検索順位が上がらない原因として、記事タイトルに問題があることがあります。
例えば、以下の3パターンが原因になってることが多いです。
- 記事タイトルにキーワードが入っていない
- 記事タイトルが“こんにちは”といった感じの日記タイトルになっている
- インパクトがない
せっかく、めちゃくちゃ質の高い記事内容が書けているのに記事タイトルが残念だと、クリックされなくなってしまいます。
1.キーワードが入っていない
記事タイトルには狙ったキーワードを入れるようにしましょう。
これは凄く大事で、記事タイトルにキーワードが入っていないと、検索上位を目指すことは出来ません。
- 例えば、「梅田 美味しい ラーメン」のキーワードで検索結果に表示されたいとします。
しかし、記事タイトルは「うまいラーメン特集!」みたいにしてしまっていると、記事内容にも合わないし、狙ったキーワードで検索結果には表示されなくなってしまいます。
「梅田 美味しい ラーメン」のキーワードで記事を書いているのであれば、タイトルにも「梅田 美味しい ラーメン」を入れるようにしましょう。
2.日記のようなタイトルになっている
せっかく質の高い記事内容が書けていても、記事タイトルが「こんにちは」とか「梅田行ってきたー!」じゃ、検索順位は上がらないです。
記事タイトルには狙ったキーワードを入れることが大事です。
3.インパクトがない
- 例えば、「梅田の美味しいラーメン屋情報」という記事タイトルがあります。
上記のタイトルは一見悪い感じはしないですが、まだまだクリックされやすくするための工夫が必要です。
例えば、以下のようにするとどうでしょう?
メモ
「梅田一美味しい!ラーメン屋はこの店に決まりだ!」
ちょっと煽り気味のタイトルにすることで、クリックしてみたくなりますよね。
記事タイトルは公開後に変更しても大丈夫なので、いまいち検索順位が上がらないと感じたときは変更してみてください。
検索順位が上がらないを改善する4、見出しタグを正しく使う
検索順位が上がらないを改善する方法その4は、「見出しタグを正しく使う」です。
見出しタグとは、その記事の目次のようなもので、h1、h2、h3…とあります。
h1が記事タイトル、h2が目次、h3がh2のさらに詳しい目次といった感じです。
検索順位が上がらない原因として、見出しを正しく使えていない場合があります。
例えば、以下のパターン
- そもそも見出しを使っていない
- 見出しタグの使い方がおかしい
- 見出しにも少しキーワードを入れる
1.そもそも使っていない
よくあるパターンとして、日記のような記事内容になっており、見出しを一切使っていないことです。
私も検索上位が狙えるブログ記事の書き方がわからなかった頃、見出しを使っていませんでした。
見出しを使わなくても検索上位になった記事もありましたが、やっぱり見出しを正しく使った記事のほうが、検索上位を目指しやすいです。
2.使い方がおかしい
見出しには、使い方があり、ただ単に文字を太くするものというわけではありません。
- 例えば、見出し(h1)は記事タイトルのみに使うものです。
ワードプレスで記事を書いている場合、記事タイトルに文字を入れれば、自動的に見出し1に設定されます。
- 見出しは使う順番が決まっています。
例えば、見出し2の文章をさらに詳しく書くときに使う見出しが、見出し3です。
見出し3の文章をさらに詳しく書くときは見出し4です。
そして、また新しい文章にいくときは見出し2に戻ります。
見出しを使うときは順番をきっちり守って使うようにしましょう。
3.キーワードを入れる
記事タイトルや記事内容にキーワードを入れるのはもちろんですが、見出しにもキーワードを入れてください。
すべての見出しにキーワードを入れる必要はないですが、見出し2が5つあるなら、そのうちの2,3つに入れるようにすることで、SEOに強くなります。
ただし、不自然に過剰に入れるのはよくないです。
検索順位が上がらないを改善する5、追記して文字数を増やす(更新する)
検索順位が上がらないを改善する方法その5は、一度公開した記事に「追記をして文字数を
増やす」です。
これは私もよくやっている方法で、公開から1カ月くらい様子をみて、あと一歩で自分の記事が検索1ページ目に表示されそうな時など、なかなか検索順位が上がらないと感じたときに、文字数を増やすためにさらに情報を追記することがあります。
具体的には、見出しを追加して「追記」として文字を増やしたりします。
- 文字数を追記することや、記事内の古い情報を更新することで、新鮮な記事になるので、検索順位が上がる傾向にあります。
検索順位が上がらないを改善する6、ブログ内で関連記事のリンクを増やす
検索順位が上がらないを改善する方法その6は、「ブログ内で関連記事のリンクを増やす」です。
私の記事には、以下の画像のように、その記事の内容に合った関連記事のリンクを表示させるようにしています。
実際、ブログ内に関連記事のリンクを増やしたことがきっかけで、ページビューを増やすことにも成功しました。
では、実際にどんなメリットがあるかというと…
- ブログ内に関連記事のリンクを増やすことで、Googleのクローラーがブログ内を巡回しやすくなるメリットがあります
- それだけでなく、検索ユーザーが、その記事から関連記事に移動してくれやすくなり、回遊率が上がります
そうすると、PV数も増えますし、ブログ自体の評価が高くなります。
ただし、その記事にまったく関係のないリンクを貼るのは効果がないのでやめておきましょう。
その記事に合った関連記事リンクをうまく選択することで、効果が出るようになります。
検索順位が上がらないを改善する7、表示速度を改善する
検索順位が上がらないを改善する方法その7は、ブログの「表示速度を改善する」です。
私のブログは以前まではめちゃくちゃ重いブログでした。
その影響で、ページを開いてもエラーが出てくるようになり、かなりストレスの多いにブログになっていたんです。
表示速度が遅いブログは、SEO的にも良くないんです。
そこで色々と改善してみました。
どうやって速度をチェックするか?
ブログの「表示速度」を計測するツールがあります。
ワードプレスを使っていて100点をとるのは難しいので、70点くらい取れていればそこそこ点数が良いほうだと言われています。
解決策は?
もし、改善が必要な数字が出たときは、まずは以下の見直しをしてみてください。
- キャッシュ系プラグインの導入(デメリットもあるのでよく考えて選択を)
- 画像の軽量化プラグインの導入(EWWW Image Optimizer)
- 画像遅延ロードプラグインの導入(Unveil Lazy Load)
- 要らないプラグイン・ヴィジェットの見直し
- サーバー引っ越し
私は、すべての見直しをしをしたうえで、サーバーも、エックスサーバーに引っ越しました。
エックスサーバーに引っ越すことで、根本的に改善され、ブログ自体が軽くなりました。
公式 エックスサーバー(無料お試しあり)
使っているテーマのソースや、プラグインなど色んなところで影響が出来ています。
もし、あなたのブログが重い!と思った場合は、まずが上記の出来ることをやってみてください。
最後に
ここまで、私が実際にやってきた方法を解説してきました。
思うように検索順位が上がらない・・・ともし悩まれていましたら、一度、以下を見直してみてください。
- 日記のような文章から卒業する
- 1記事1テーマになっているか?
- 記事タイトルを見直す
- 見出しタグを正しく使う
- 追記して文字数を増やす(更新する)
- ブログ内で関連記事のリンクを増やす
- 表示速度を改善する
見直すことで、急激に検索順位が上がるということもあります。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
そのWordPressテーマで、本当に大丈夫!?【2万円相当プレゼントあり】
WordPressテーマ(テンプレート)を「デザインだけで決めたり」「何でも良い」って思っていませんか??
WordPressは、テンプレート(テーマ)選び一つで、SEO効果がアップしたり、アクセスが伸びたり、収益性が大きく変わることがあるんです。

「AFFINGER5」導入後、変化が現れました
私自身、導入した次の日から結果がでたので少し驚いています。
1、アクセス数がアップした
導入後、アクセス数が右肩上がりに微増しています。
※金・土曜は当ブログのジャンル上、アクセスが減る傾向に。
「AFFINGER5(WING)」は検索ユーザーが迷わない導線作りを徹底しているのでその効果が出てるように感じます。
2、クリック率・CTRが上がった
テーマを変えてから主要記事のほとんどのアフィリエイトボタンをAFFINGER5のボタンに変更したのですが、これが大きな要因なのか、クリック率(CTR)がほんの少しアップしました。
メモ
- 変更前 8/07~8/23 17日間 平均 37%
- 変更後 8/24~9/09 17日間 平均 41%
4%のアップでも収益性は変わるので、大きな効果だと言えます。
3、アフィリエイト発生件数が増えた
そして、CTRが増えれば、アフィリエイトの発生件数も増えます。
メモ
- 変更前 8/07~8/23 17日間 合計 31件
- 変更後 8/24~9/09 17日間 合計 50件
やはり、ボタンのカラーや装飾など「見せ方」が変わっただけで、これだけ変わるんですね。
⇒「AFFINGER5(WING)の評判と2大特典」詳細はコチラ
当ブログ使用中のテーマ「AFFINGER5(WING)」特徴
なぜ、数あるテーマの中から、有料テーマの「AFFINGER5(WING)」を導入したかというと以下の特徴に惹かれたからです。
- SEO効果が高い
- 稼ぐことに特化したテーマ
- ユーザーを迷わせない導線作りがしっかりしてる
- 機能が豊富で出来ることが多い
- マニュアルサイトが充実している
- テーマの使い回しできる
本気で稼ぎたい人のためのテーマ
「稼ぐことに特化」をコンセプトにしたテーマは他にはなく、実際に使ってみて、稼ぐための機能やサイト全体の導線が本当にしっかりしていると実感しました。
また、テーマ製作者さん自身もアフィリエイターということもあり、さすがの目線で充実したテーマと感じています。
⇒「AFFINGER5(WING)の評判と2大特典」詳細はコチラ
和泉から「AFFINGER5(WING)」を購入で特典つきます【2万円相当】
2大特典つきます
特典1.2万円で販売中「月10万円稼ぐブログアフィリ講座」
これからブログアフィリエイトで稼ぎたい人に向けて、和泉が実際にやって稼いでる方法を完全公開中。
ブログで稼ぐために最初にすべき、ブログコンセプトの決め方や、稼ぐ案件の決め方、キーワード戦略、SEOに強いブログ記事の方、アクセスアップ術、アフィリエイト戦略など、すべての内容を学べます。
- 約70個の動画でノウハウを完全公開
- 和泉が運営しているサイトも公開
- 和泉が稼いでる手法を全て学ぶことが可能

特典2.AFFINGER5の設定で困ったときのメールサポート(購入後30日間)
AFFINGER5(WING)公式では、テーマの設定に関する質問や相談のサポートは行っておりません。
- 設定に関するメールサポートを行います
- テーマ購入から30日限定
購入者限定のマニュアルサイトも用意されていますが、それでもわからないことがあれば、和泉に相談してください。
本気でブログで稼ぎたい!そんな人に、「稼ぐことに特化したテーマ AFFINGER5(WING)」がおすすめです。
こちらの記事もおすすめ
▼1記事10000文字書けば、検索上位を目指せるのかやってみました
【検証】1記事10000文字を書くと検索上位を狙えるのか?やってみた。
▼アクセスアップを目指している方、読んでみてください
55記事で月間10万PV達成した8つのコツ!
▼SEO対策になるキーワード選定方法をわかりやすく解説
SEO対策の決定版!キーワード選定方法のコツをめちゃ丁寧に解説
▼SEOに強いブログ記事の書き方を徹底的に解説
まるで教科書!ブログの書き方12のコツ【動画解説もあるよ】