こんにちは、ブログコンサルタント兼おひとりさまブロガー和泉です!
今回は、「Googleで検索上位になる仕組みについて、SEO対策前に知っておくべきこと」を詳しく解説しようと思います。
Googleで検索上位になる仕組みって意外と簡単なのですが、、、
SEO対策を色々やる前にこの仕組み理解しているかどうかというだけで、記事の書き方や考え方は大きく変わります。
では、早速、解説していきます。
Googleで検索上位になる仕組み1.ユーザーの「検索意図」に合ってるかどうか
Googleで検索上位になる仕組み1は「ユーザーの検索意図に合っているかどうか」です。
Googleで検索上位になる仕組みって、ものすごく単純なんです。
- ユーザーが望んでいる内容にピッタリ合った記事が検索上位に表示されているだけなんですよね。
つまり、Googleで検索上位をとりたいなら、ユーザーの検索意図をしっかり理解しておくことが大事になるということです。
事例で考えてみよう
例えば、Googleの検索窓で「SNS」と単体キーワードで検索をかけたとします。
果たして、「SNS」と検索をかける人は一体何を求めて検索をかけているのでしょうか?
ここで、“ユーザーの検索意図”をよく考えることが大事なんですね。
Googleの検索上位を確認すると・・・
- SNSとは?
- SNSの種類
この2点がGoogleの検索上位にきているのがわかります。
つまり、Googleの仕組みとして「SNS」と検索する人は、“SNSって何?”って人や“SNSの種類”について知りたい初心者の人に向けて検索結果を出していることがわかります。
自分が検索ユーザーの立場で考えてみて、例えば、初めての言葉を知ったとき、その言葉をダイレクトに検索窓に入力するかと思います。
そのことを考えて、Googleは検索結果をだしているわけですね。
そう考えると、とてもGoogleは賢い!と思うわけですが、実は、Googleが「このキーワードはこの検索意図だ!」と判断する材料は他にあります。
クリックされているかどうか
Googleがユーザーの検索意図を判断する方法の一つとして、、、
- 検索ユーザーが“どんな記事をクリックしているのか?”ということを判断して検索結果を出しています。
つまり、先ほどの例である「SNS」の単体のキーワードで検索するユーザーは、「SNSとは?」や「SNSの種類」について知りたいと思い、そういった記事をクリックしているので、Googleが独自にクリック率などの統計をだし、検索結果に表示させているということになります。
なかなか順位が伸びないと悩まれている方
なかなかGoogleの検索順位が伸びないと悩まれている方は、まずはこのGoogleで検索順位になる仕組みをよく理解してみてください。
- Googleは第1に検索ユーザーの検索意図をみています。
狙った記事が、「ユーザーの検索意図」にキーワードが合っているかということを確認することで、検索順位が伸びる記事を書けるようになります。
Googleで検索上位になる仕組み2.ユーザーの役に立っているかどうか
Googleで検索上位になる仕組み2は「ユーザーの役に立っているかどうか」です。
上記では、「ユーザーの検索意図」について書きましたが、今回もそれに付随することではあります。
- Googleが検索上位にもってくる記事は、検索意図に合っていて、尚且つ、ユーザーの役に立つ記事をかけているかどうか
ということを検索上位にもってくる判断材料にしています。
つまり、検索意図に合っていても記事内容が薄かったり、たいした情報が得られない記事は検索上位になることがないということになります。
どういった記事が役に立つ記事なのか?
では、どういった記事が“役に立つ記事でGoogleが認める記事なのか”についてですが、、、
検索意図にあっていることはもちろんですが、
- ユーザーが読んで納得できる記事
- ユーザーが読んで良かったと思える記事
を書いて提供することなんですね。
常にユーザーの立場に立って記事を書くことが大事で、間違っても自己満足記事にしないことです(たまに日記みたいに書くのはOK)
事例で考えてみよう
例えば、「梅田 ランチ」と検索する人が、何を求めているか?と考えてみましょう。
- 梅田で美味しいランチの店
- 梅田で人気のランチの店
を探していることが多いですよね。
つまり、「梅田ランチ」と検索する人に、“梅田で美味しい店情報”や“美味しい店レポート”を書いて記事を提供することが“ユーザーに納得してもらえる記事”になるということになります。
どんな記事を書けばいいか悩まれている方
Googleで検索上位になる仕組みとして、“ユーザーに役に立つ記事を書く”と言われてもいまいちピンと来ない方も多いと思います。
ただ、私の経験で書かせてもらうと、
ユーザーに役に立つ記事=自分が経験したこと
を記事として書いて真の情報を伝えることが一番読む人に納得してもらえる記事だと思っています。
ですので、自分が経験したことを記事として書いてみることをお勧めしたいと思います。
Googleで検索上位になる仕組み3.次にSEO対策
Googleで検索上位になる仕組み3は「次にSEO対策」です。
ここまで、Googleで検索上位になる仕組みとして、
- ユーザーの検索意図
- ユーザーに役立つ記事
上記2点が、Googleで検索上位になる仕組みに欠かせないことということはわかってもらえたと思いますが、ここを理解したうえでようやく『SEO対策』を考えてもらえたらと思います。
ここで説明するSEO対策は、そんなに難しいことは言いません。
基本的なこととして、
- キーワード選定をする
- 記事タイトルにキーワードを入れる
- 記事の質を上げる
この3点をしっかり守ることが一番のSEO対策になります。
1、キーワード選定
- どのキーワードで検索された時に検索上位に表示されたいのか、ということを考える必要があります。
この時に、しっかりキーワードが定まっていないと、誰にも読まれない記事になってしまいます。
こちらの「キーワード選定方法のコツ」記事も参考にどうぞ!
2、記事タイトルにキーワードを入れる
記事タイトルにキーワードを入れることは、一番のSEO対策と言われるくらいめちゃくちゃ大事なことです。
記事タイトルにキーワードが入っていなかったり、おかしな記事タイトルになっているだけで検索結果に表示されない!なんてこともあります。
こちらの「ブログ記事タイトルの決め方」記事も参考にどうぞ!
3、記事の質を上げる
記事の質を上げるというのは、簡単に説明すると「手を抜かないこと」です。
1記事の内容を濃くし、誰にも負けない記事を書くことが大事です。
『ユーザーが読んで為になる記事』を目指して書いてください。
日記のような記事はどうしても検索上位を狙うのは難しくなってしまいます。
↓和泉が実際にやっているSEO対策については、下記の記事を参考にしてください^^
最後に
ここまで、Googleで検索上位になる仕組みについて解説してきました。
いかがでしたでしょうか?めちゃ単純だったと思います。
Googleの検索結果は、「ユーザーの立場になって考えているだけ」ということになるんですね。
もし、なかなか検索上位をとれない!と悩まれている方がいましたら、書いている記事が「検索意図に合っているか」「ユーザーの役に立っているのか」を見直してみてください。
SEO対策をするのは、その次です。
この記事が参考になればと思います。
そのWordPressテーマで、本当に大丈夫!?【2万円相当プレゼントあり】
WordPressテーマ(テンプレート)を「デザインだけで決めたり」「何でも良い」って思っていませんか??
WordPressは、テンプレート(テーマ)選び一つで、SEO効果がアップしたり、アクセスが伸びたり、収益性が大きく変わることがあるんです。

「AFFINGER5」導入後、変化が現れました
私自身、導入した次の日から結果がでたので少し驚いています。
1、アクセス数がアップした
導入後、アクセス数が右肩上がりに微増しています。
※金・土曜は当ブログのジャンル上、アクセスが減る傾向に。
「AFFINGER5(WING)」は検索ユーザーが迷わない導線作りを徹底しているのでその効果が出てるように感じます。
2、クリック率・CTRが上がった
テーマを変えてから主要記事のほとんどのアフィリエイトボタンをAFFINGER5のボタンに変更したのですが、これが大きな要因なのか、クリック率(CTR)がほんの少しアップしました。
メモ
- 変更前 8/07~8/23 17日間 平均 37%
- 変更後 8/24~9/09 17日間 平均 41%
4%のアップでも収益性は変わるので、大きな効果だと言えます。
3、アフィリエイト発生件数が増えた
そして、CTRが増えれば、アフィリエイトの発生件数も増えます。
メモ
- 変更前 8/07~8/23 17日間 合計 31件
- 変更後 8/24~9/09 17日間 合計 50件
やはり、ボタンのカラーや装飾など「見せ方」が変わっただけで、これだけ変わるんですね。
⇒「AFFINGER5(WING)の評判と2大特典」詳細はコチラ
当ブログ使用中のテーマ「AFFINGER5(WING)」特徴
なぜ、数あるテーマの中から、有料テーマの「AFFINGER5(WING)」を導入したかというと以下の特徴に惹かれたからです。
- SEO効果が高い
- 稼ぐことに特化したテーマ
- ユーザーを迷わせない導線作りがしっかりしてる
- 機能が豊富で出来ることが多い
- マニュアルサイトが充実している
- テーマの使い回しできる
本気で稼ぎたい人のためのテーマ
「稼ぐことに特化」をコンセプトにしたテーマは他にはなく、実際に使ってみて、稼ぐための機能やサイト全体の導線が本当にしっかりしていると実感しました。
また、テーマ製作者さん自身もアフィリエイターということもあり、さすがの目線で充実したテーマと感じています。
⇒「AFFINGER5(WING)の評判と2大特典」詳細はコチラ
和泉から「AFFINGER5(WING)」を購入で特典つきます【2万円相当】
2大特典つきます
特典1.2万円で販売中「月10万円稼ぐブログアフィリ講座」
これからブログアフィリエイトで稼ぎたい人に向けて、和泉が実際にやって稼いでる方法を完全公開中。
ブログで稼ぐために最初にすべき、ブログコンセプトの決め方や、稼ぐ案件の決め方、キーワード戦略、SEOに強いブログ記事の方、アクセスアップ術、アフィリエイト戦略など、すべての内容を学べます。
- 約70個の動画でノウハウを完全公開
- 和泉が運営しているサイトも公開
- 和泉が稼いでる手法を全て学ぶことが可能

特典2.AFFINGER5の設定で困ったときのメールサポート(購入後30日間)
AFFINGER5(WING)公式では、テーマの設定に関する質問や相談のサポートは行っておりません。
- 設定に関するメールサポートを行います
- テーマ購入から30日限定
購入者限定のマニュアルサイトも用意されていますが、それでもわからないことがあれば、和泉に相談してください。
本気でブログで稼ぎたい!そんな人に、「稼ぐことに特化したテーマ AFFINGER5(WING)」がおすすめです。