こんにちは、ブログコンサルタント兼おひとりさまブロガー和泉です!
今日も、これまでたくさんのブログ相談を受けてきた上で感じた「ブログのアクセスが増えない原因とその問題」について解説していきたいと思います。
今回のテーマは「記事タイトルの問題」です。
では、早速、解説していきます!
ブログのアクセスが増えない原因、記事タイトルの問題。
今回の話は、趣味ブログとか日記を運営しているっていう方には関係のない話です。
ブログで稼ぎたい、集客したいなどと考えていらっしゃる方に向けての話になります。
記事タイトルの付け方って本当に大事なことなんです。
何せ、「記事タイトル」はブログ記事の中で一番SEO効果が高い場所と言われているくらいです。
せっかく文字数も多くて質の高い記事を一生懸命書いていたとしても記事タイトルがしっかり練られていないとSEO効果を発揮せず、検索順位が低いものになってアクセスが増えない原因になってしまうのです。
ブログのアクセスが増えないと悩まれているほとんどの方が、記事タイトルの付け方が非常に甘いなと感じます。
ダメな例
では、一体、どんな記事タイトルがダメな例になるかというと、、、
- 「こんにちは!」
- 「夏 紫外線 対策」
- 「にんにくの臭いを消す方法」
とか、こういう記事タイトルです。
「こんにちは!」はもっての他です。何のSEO対策もされておらず、日記のようになっています。
「夏 紫外線 対策」は、キーワードだけを詰め込んだタイトルになってしまっていますよね。こういう記事タイトルはGoogleが嫌ってしまいます。
「にんにくの臭いを消す方法」は何が悪いのかわからないという方もいらっしゃると思います。
検索上位の記事タイトルをみてみよう
検索結果を確認するとわかるのですが、例えば、「にんにくの臭いを消す方法」と検索をしてみてください。
上記をみると、「にんにくの臭いを消す方法」というような単純な記事タイトルは1つもありませんよね。
キーワードだけを詰めたような記事タイトルも1つもありません。
キーワードを入れるだけではダメ
記事タイトルのSEO対策は狙いたいキーワードだけを入れればいいというものではありません。
例えば、「にんにく 臭い 消す」が狙いたいキーワードであれば、「にんにくの臭いを消す方法」はキーワードがきちんと入っているのでSEO対策が一見できているようですが、これでは検索上位にはなれないんです。
ちょっと煽り文句を入れよう
先ほどの検索結果の画像をみてもらってもわかりますが、検索上位にきている多くの記事タイトルはどれも煽り文句を入れていることがわかるかと思います。
- 気になる臭いももう怖くない!ニンニクの臭いを消す方法
- にんにく口臭が臭い!即効で消す方法はこれ!翌日の臭いを消す対策
- ニンニクの臭いの消し方、保存版!3段階ケアでニンニク臭とおさらば
なぜ、煽り文句を入れる必要があるかというと、検索ユーザーの目を引くためです。
クリックされるようにするために、記事タイトルは少し大袈裟くらいがいいんですね。
そして、クリックされるということは、Googleは人気の記事と判断するので検索上位にもってくるようになります。
良いこと尽くめなんですね。ただ、うさんくさいタイトルはダメですよ。
例えば、「1日でマイナスの5キロのダイエットに成功!」とか、こんなうさんくさいのはダメです。嘘はないように。
記事タイトルを付ける際に、気を付ける点
記事タイトルを付ける際に気を付ける点はたくさんあります。
- キーワードは左詰めにすること
- 煽り文句を入れること
- キーワードを重複させないこと
- 短か過ぎず長過ぎないようにすること
この点を気を付けて記事タイトルを付けるようにしてください。
検索順位が上がらないときは、記事タイトルのリライトをしよう
検索順位がなかなか上がらないと悩まれている場合は、記事タイトルのリライトをしましょう。
私も記事を公開してしばらくしてから記事タイトルのみリライトすることがよくあります。
- もっとキーワードを左詰めにしたり
- 煽り文句をもっと効果的なものにしたり
ライバルの記事タイトルを参考にしながら付けるようにすると良いです。
どちらがインパクトを持たせることが出来るか、その点を研究してみてください。
ブログのアクセスが増えない問題、記事タイトルは効果的なものにしよう。
ここまでブログのアクセスが増えない原因として「記事タイトルの問題」について解説してきました。
記事タイトルはブログ記事の中で一番のSEO対策です。
ここを間違えると検索順位が上がらず下手したら圏外になってしまうこともあります。
そうなるとブログのアクセスも増えないし、悪いことだらけ。
なかなかブログの記事タイトルを考えるのが苦手って方もいると思いますが、ブログの心臓となる部分が記事タイトルなので、そこは真剣に練ってみてくださいね。
次のページ→「【ブログのアクセスが増えない原因4】検索意図を理解していない問題。」
そのWordPressテーマで、本当に大丈夫!?【2万円相当プレゼントあり】
WordPressテーマ(テンプレート)を「デザインだけで決めたり」「何でも良い」って思っていませんか??
WordPressは、テンプレート(テーマ)選び一つで、SEO効果がアップしたり、アクセスが伸びたり、収益性が大きく変わることがあるんです。

「AFFINGER5」導入後、変化が現れました
私自身、導入した次の日から結果がでたので少し驚いています。
1、アクセス数がアップした
導入後、アクセス数が右肩上がりに微増しています。
※金・土曜は当ブログのジャンル上、アクセスが減る傾向に。
「AFFINGER5(WING)」は検索ユーザーが迷わない導線作りを徹底しているのでその効果が出てるように感じます。
2、クリック率・CTRが上がった
テーマを変えてから主要記事のほとんどのアフィリエイトボタンをAFFINGER5のボタンに変更したのですが、これが大きな要因なのか、クリック率(CTR)がほんの少しアップしました。
メモ
- 変更前 8/07~8/23 17日間 平均 37%
- 変更後 8/24~9/09 17日間 平均 41%
4%のアップでも収益性は変わるので、大きな効果だと言えます。
3、アフィリエイト発生件数が増えた
そして、CTRが増えれば、アフィリエイトの発生件数も増えます。
メモ
- 変更前 8/07~8/23 17日間 合計 31件
- 変更後 8/24~9/09 17日間 合計 50件
やはり、ボタンのカラーや装飾など「見せ方」が変わっただけで、これだけ変わるんですね。
⇒「AFFINGER5(WING)の評判と2大特典」詳細はコチラ
当ブログ使用中のテーマ「AFFINGER5(WING)」特徴
なぜ、数あるテーマの中から、有料テーマの「AFFINGER5(WING)」を導入したかというと以下の特徴に惹かれたからです。
- SEO効果が高い
- 稼ぐことに特化したテーマ
- ユーザーを迷わせない導線作りがしっかりしてる
- 機能が豊富で出来ることが多い
- マニュアルサイトが充実している
- テーマの使い回しできる
本気で稼ぎたい人のためのテーマ
「稼ぐことに特化」をコンセプトにしたテーマは他にはなく、実際に使ってみて、稼ぐための機能やサイト全体の導線が本当にしっかりしていると実感しました。
また、テーマ製作者さん自身もアフィリエイターということもあり、さすがの目線で充実したテーマと感じています。
⇒「AFFINGER5(WING)の評判と2大特典」詳細はコチラ
和泉から「AFFINGER5(WING)」を購入で特典つきます【2万円相当】
2大特典つきます
特典1.2万円で販売中「月10万円稼ぐブログアフィリ講座」
これからブログアフィリエイトで稼ぎたい人に向けて、和泉が実際にやって稼いでる方法を完全公開中。
ブログで稼ぐために最初にすべき、ブログコンセプトの決め方や、稼ぐ案件の決め方、キーワード戦略、SEOに強いブログ記事の方、アクセスアップ術、アフィリエイト戦略など、すべての内容を学べます。
- 約70個の動画でノウハウを完全公開
- 和泉が運営しているサイトも公開
- 和泉が稼いでる手法を全て学ぶことが可能

特典2.AFFINGER5の設定で困ったときのメールサポート(購入後30日間)
AFFINGER5(WING)公式では、テーマの設定に関する質問や相談のサポートは行っておりません。
- 設定に関するメールサポートを行います
- テーマ購入から30日限定
購入者限定のマニュアルサイトも用意されていますが、それでもわからないことがあれば、和泉に相談してください。
本気でブログで稼ぎたい!そんな人に、「稼ぐことに特化したテーマ AFFINGER5(WING)」がおすすめです。